北海道大学 大学院 保健科学研究院 病態解析学分野 感染制御検査学研究室

  • サイトマップ
  • トップページ
  • 2015年

  • 2015年12月06日
    ひらめき☆ときめきサイエンス「ようこそ不思議な細菌の世界へ2015-身の周りの細菌を見て・ふやして・感じてみよう!!」を開催しました。
  • 2015年09月05日
    日本細菌学会北海道支部学術総会でD3 小栗さんの研究成果を大久保助教が発表し、北海道支部会賞最優秀賞を受賞しました。
  • 2015年07月01日
    山口研究室の「ひらめき☆ときめきサイエンス」に関する取り組みが評価され、「平成27年度 ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」として表彰されました。
  • 2015年06月12日
    D3 山﨑智拡さんが保健科学院研究奨励賞を受賞しました。
  • 2015年05月30日
    asm2015(ニューオリンズ)への参加発表(山口教授、松尾講師、D3山﨑)。 来年はgeneral meetingとICAACが合体しASM microbe2016に生まれ変わります. 開催場所はボストン(2016, 6/16-20)。
  • 2015年05月04日
    松尾先生の論文がInfection and Immunityにアクセプトされました。おめでとうございます! 本院千葉・惠研究室との共同研究として実施しました。
  • 2015年05月01日
    5/1付で酪農学園大学獣医学研究科(田村研究室)を卒業した大久保寅彦先生が助教として研究室メンバーに加わりました。
  • 2015年04月01日
    卒業研究配属学生(4-8月)は、酒井くん、松下さん、西上くん、吉田くん、河部さん、菊池さん、田中さん(検査部)、畠山さんです。短い期間ですが、研究の面白さを存分に堪能してください。 期待しています!! 4/1より新たに3名の修士課程学生(米田さん、瀧くん、山川くん)が研究室に加わりました。
  • 2015年02月05日
    原始クラミジアProtochlamydia HS-T3ドラフトゲノムの論文がGenome Announcementsにアクセプトされました。
  • 2015年02月02日
    山根さん(修士課程卒業生)と山﨑くん(D2)の論文がPLoS ONEにアクセプトされました. 37℃では株化ヒト細胞HEp-2内で増殖できない原始的なクラミジア(アメーバ共生細菌)が、培養温度を30℃に下げることで増殖できるようになることを見つけました.
  • 1
    山口研究室
  • 研究室紹介 [About us]
  • 研究室メンバー [Lab members]
    • 医学部保健学科 卒業研究
    • 保健科学院 学位取得者
    • 主な就職先
  • ピックアップ論文 [Pick-up topics]
  • 研究業績 [Achievements]
    • 2015年
  • ひらめき☆ときめきサイエンス
  • 大学院生募集 [Contact us]
  • 北海道大学
  • 北海道大学大学院保健科学研究院
北海道大学 大学院保健科学研究院 病態解析学分野 感染制御検査学研究室
〒060-0812 札幌市北区北12条西5丁目
TEL: 011-706-3315