第89回日本細菌学会北海道支部学術総会に参加し、発表が受賞されました。

令和7年8月30日に旭川医科大学(旭川市)で開催された第89回日本細菌学会北海道支部学術総会に参加し、口頭発表を行ないました。

  • 出口 大揮, 黒岩 青空, 根代 美裕, 中村 眞二, 大久保 寅彦, 山口 博之: Chlamydia trachomatis (L2/434/Bu)の封入体膜に集積する pAkt(Ser473)の局在について:pAkt は封入体膜の microdomain に集積する. 第89回日本細菌学会北海道支部学術総会, 旭川. 演題番号1
  • 辰宮 大翼, 花井 優斗, 大久保 寅彦, 山口 博之: Chlamydia trachomatis (L2/434/Bu)の酸素分圧依存的な感染細胞適応機構において:ミトコンドリアが果たす役割. 第89回日本細菌学会北海道支部学術総会, 旭川. 演題番号3
  • 竹田 流碧, 竜田 あかね, 大久保 寅彦, 山口 博之: 難培養細菌Neochlamydia S13 が持続感染する捕食性微生物Acanthamoebaから紐解く絶対的共生関係が起こる理由について. 第89回日本細菌学会北海道支部学術総会, 旭川. 演題番号10
  • 結城 妃彩良, 黒岩 青空, 森下 桃, 児玉 なずな, 大久保 寅彦, 山口 博之: 生体内を模した持続的低酸素実験系の構築とその中でのChlamydia trachomatisの細胞内動態. 第89回日本細菌学会北海道支部学術総会, 旭川. 演題番号13
  • 大久保 寅彦, 六渡 萌, 栗城 琴華, 山口 博之: 乾燥面の人肌加温はその表面上の細菌数を普遍的に減滅できるのか: 多検体同時評価法の構築と有効域. 第89回日本細菌学会北海道支部学術総会, 旭川. 演題番号19

また、出口さんの発表が「優秀賞」を受賞しました。